【初心者必読】冷え性は足つぼで内臓の血行が促進されてポカポカしてくるからやってみて
夏なのに、職場はガンガン冷房。体が冷え切ってしまう。
家でもクーラーは控えめにしているけれど、やっぱりお腹や手足が冷たくなりがち。
血行が悪くなってるのはわかるけど、お腹の中の内臓の血行をよくしてあげるにはどうしたらいいのか?
足つぼってもしかして、血行促進になるって聞いたことあるから、冷え性にも効果あるかも?
でも、どこの足を揉めば良いのかよく分からない。
冷え性で夏も冬もお悩みがつきないあなたへ
足つぼは最高の健康法です。
きわめれば、自分で自分の健康を守ることだってできますよ。
若石健康法マスターの私と一緒に足つぼ生活始めてみましょう。
「足つぼ」をやると体に良いと言われている3つのポイント
足つぼに興味を持たれたあなたは、センスがある!
実は足つぼには大きく3つの健康のために良いとされている理由があります。
それは、足つぼを継続することで、以下の効果が期待されると言われています。
- 全身の血液のめぐりを良くしてくれる(血行促進)
- 内臓の調子を整えてくれる
- ホルモンバランスを整えてくれる
冷え性のあなたにぴったり!って思いました?
そうです。ぴったりです。
冷え性の人は血行が悪くて、内臓(特にお腹)が冷えて調子が悪くなりやすいです。
それに、内臓が冷えると、ホルモンを分泌する内臓も弱ってしまうのでホルモンバランスを崩しやすくなります。
3つともいっぺんにあなたの体にとって良いことが!
そんな魅力があるのが足つぼです。
しかも、自分でやれば無料!タダってところもお金がかからずに経済的ですよね。なります。
冷え性の人がやるべき足つぼの場所は?
では冷え性の人はどこを揉めばよいのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
まずは足裏全体を揉んでもらいたいです。
血流を良くするには足全体を揉むのが1番
血液は酸素と栄養を体に届けるために、体全身に流れています。
つまり、血流が悪くなる場所は全身にある可能性があると考えられるわけです。
ということは、まずは全身の血流を良くしてあげるためにも足つぼ全体を揉んであげて欲しいんですね。
全部やるのは大変!?
そう思ったかたは、こちらの足つぼマットがおすすめ。
毎日踏むだけで、気軽に足つぼを続けられます。
ちょっと頑張って自分で足を揉んでみようと思ったあなたには、簡単な足全体の揉み方を動画で説明していますので、一緒に足を揉んでみてください。
足つぼをやるときの気をつけること(注意事項と好転反応)
足つぼをやるときに最低限、気をつけるポイントがあります。
事前に知っておいた方がよいので、足つぼ初心者はしっかり読んでください。
足つぼの注意事項
- 足つぼの最中か、終わってからお水(できれば白湯)をコップ1杯以上は飲んでください。
- 体から老廃物が外に出て来ますので、おしっこの色や臭いに変化があるかもしれません。
- 足を揉む時は、皮膚を傷つけないようにハンドクリームなどのオイルを塗ってやりましょう。
最初はこれだけは、押さえておいてくださいというポイントに絞りました。
足つぼライフを続けていくためにも忘れないでくださいね。
さらに細かく冷え性対策に足つぼを極めるなら、ココの足つぼをやって
足全体を揉んでもらうことで血流促進効果が期待できるとご説明しましたが、もう少し1歩進んで冷え性に関係の深い足つぼをピンポイントでご紹介していきます。
その足つぼが
心臓
です。
心臓は血液を身体中に送り出すポンプの役割をしてくれていますよね。
だから、心臓をしっかり元気に足つぼで深い刺激を与えてあげることがポイントです。
心臓の足つぼのやり方をご紹介していきます。
心臓の足つぼを自分でやってみよう
心臓の足つぼはめちゃくちゃ気持ちいいです。
でも、最初は痛いかもしれません。でも痛気持ちいいくらいの刺激で押してあげると良いです。
心臓の足つぼの場所は左足のココ
心臓の足つぼは左足の小指と薬指の間にあります。上の画像の●印の部分です。
実際に詳しい心臓の足つぼのやり方を説明している動画があるのでご覧ください。
足つぼで冷え性をよくするために
冷え性にとって血行が悪いことは大敵です。
血行を良くするために足つぼは相性がぴったりですが、1つ知っておいて欲しいことがあります。
あなたの体は生きている限り毎日のように働いてくれています。
毎日働いてくれているということは、毎日少なからず疲れが溜まってきます。
だから、足つぼで冷え性をよくしていくためにも、1日の疲れを足つぼでお掃除するイメージで毎日続けて欲しいのです。
でも、忙しい日々の中で毎日足を揉むのは一苦労。そんな時にオススメなのが足つぼマットです。
これを我が家では足つぼマットをキッチンマットとして2枚敷いて、生活の中に足つぼを取り入れています。
あなたも自分自身で工夫して、足つぼをやりやすい環境作りをしてみてください。
足つぼマットの使い方はコチラの動画を参考にしてみてくださいね。
もっと、本気のプロ仕様の足つぼマットがあります。足つぼ板。通称「八福踏板」というやつですが、コンパクトなのでこっちでガシガシ足つぼを毎日やってもらうのもありです。
冷え性の変化を確かめたいならちょっと強めにやるのもコツ
足つぼを始めるとすぐに効果が出てくる人とそうでない人がいます。
血流は足を揉めばすぐにわかると思うので、しっかり足全体を片足10〜15分くらい丁寧にもんであげることで、体はポカポカしてくることを体験できるはずです。
もし、即効性をしっかり得たい場合は、きもーち強めに揉んであげてみてください。
最初はどれくらいの圧で揉んでいいのか分からないので、少し控えめに揉んでしまいがちです。
だから、ちょっと、気持ち強く押してみてください。
ちょうど痛気持ちいい、ちょっと痛い、くらいな感じで。
足つぼマットは100回〜200回くらい足踏みすると一気に血液が全身を流れていくのが感じられるはずです。
実際に足つぼマットでこんな効果があったとお客様から報告をいただいたこともあります。
- よく眠れるようになった
- 動悸が改善した
- 花粉症が軽くなった
- 頭痛が治った
足つぼの痛みに一喜一憂せずに、毎日の足つぼマッサージがあなたの健康の手助けになってくれることは間違いありません。このブログを読んだキッカケに、今日からあなたも足つぼマッサージを初めてみませんか?
まとめ
冷え性をなんとかしたい。血行促進するには?
足つぼの3つの良い理由が冷え性にぴったり
冷え性にはどこを揉んだらいいの?全部です(笑)
冷え性にピンポイントで狙うなら心臓の足つぼ
毎日続けるための足つぼマットがおすすめ。
足つぼ効果を高めるにはちょっと強めに。
体がポカポカしてきましたか?
少しでも足つぼに興味を持ってもらえれば嬉しいです。
足つぼ&整体の専門家
最新記事 by 足つぼ&整体の専門家 (全て見る)
- 【足つぼのやり方#64】「痰を切る」の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年8月13日
- 【足つぼのやり方#49】鼠蹊部(そけいぶ)の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年8月13日
- 【足つぼのやり方#39・40】上半身下半身のリンパの反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年7月28日