【足つぼのやり方#48】のど・気管の反射区・ツボの位置と押し方
【足つぼのやり方#48】のど・気管の反射区・ツボの位置と押し方
のど・気管の反射区の位置を確認してから、実際の足の揉み方を学んでいきましょう。
【のど・気管(のど・きかん)】器官・臓器の働き
のどは咽頭(いんとう)と喉頭の部分であり、つま先側の反射区が対応します。気管は足首寄りの反射区が対応します。
適応症状
急性咽頭炎
原因:のどが痛み、乾いてヒリヒリし、いわゆる「のどにきたカゼ」というのがこれです。咽頭だけの炎症ですむこともありますが、喉頭もいっしょに冒されることが多いのです。
ウイルスの感染が引き金となって細菌の感染が起こり、発病することが多いのですが、刺激性のガスを吸ったり、鼻炎にひき続いて起こることもあります。
またインフルエンザ、猩紅熱(しょうこうねつ)、はしか、百日ぜき、肺炎などの初期症状としてあらわれることもあります。
症状:軽い悪寒があり、体がだるく、37~38度の熱が出ます。のどの乾燥感、軽い嚥下痛(えんげつう、のみこむ時の痛み)があり、のどを見ると奥の壁や扁桃の周囲が赤くなっています。のどの奥の壁にブツブツとリンパ節が腫れることもしばしばです。痛みは耳にひびくことがあります。そしてまもなく、痰が増えてきます。痰は多くは粘液性ですが、放っておくと黄色みをおびるようになります。炎症が喉頭に広がると、セキが増え、声がかれてきます。
治療:安静にし、体の保温に注意。1~2%のホウ酸水か重曹水でうがいをします。そして口内錠や抗生物質を服用します。栄養に気をつけ、刺激物は避けます。セキが多くなったり、声がかれてきたら、のどの吸入をします。同時に声帯の安静を保つため、なるべく声を出さないようにします。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時に短時間の呼吸停止を繰り返す現象で近年20年の間に疾患概念が確立されました。
症状:いびき、過眠、不眠などをおこし、睡眠時に10秒以上の呼吸停止を繰り返し、その程度が7時間睡眠中30回以上認められるものです。呼吸が止まることで覚醒反応がおき、睡眠が邪魔されるとともに、呼吸停止の間酸素を吸いませんので、血中酸素濃度が低下します。重症化しますと、高血圧、心不全、肺の循環障害により突然死をひきおこすとまでいわれています。
また、その他の症状としては知的機能の障害、性格変化、抑うつ、行動異常を伴うこともあります。
治療:肥満者では減量。アルコール、睡眠薬はできるだけ中止します。体の側面を下にして寝たり、のどが閉塞しないような体位で就寝します。重症例には睡眠中鼻マスクをつけて気道に酸素の陽圧をかけ、気道の閉塞を防ぐ方法、薬物療法や睡眠時の口腔内装具の装着、のどの形成術もおこなわれます。
反射区の位置
押し方
反射区の位置・・・両足の甲側にあり、親指と人差し指の間の部分。1つは親指の第2関節の突起の部分。もう1つはそこから指1本下にあるくぼみの部分。
操作方法・・・棒を当てて1点押し
押し方動画
近日公開予定
足つぼ&整体の専門家
最新記事 by 足つぼ&整体の専門家 (全て見る)
- 【足つぼのやり方#64】「痰を切る」の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年8月13日
- 【足つぼのやり方#49】鼠蹊部(そけいぶ)の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年8月13日
- 【足つぼのやり方#39・40】上半身下半身のリンパの反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年7月28日