【足つぼのやり方#6】鼻の反射区・ツボの位置と押し方

この記事を書いている人 - WRITER -
【足つぼのやり方#6】鼻の反射区・ツボの位置と押し方
鼻の反射区の位置を確認してから、実際の足の揉み方を学んでいきましょう。
【鼻(はな)】器官・臓器の働き
親指の外側。爪の下の部分。
右鼻の部分の反射区は左足にあり、左鼻部分の反射区は右足にあります。
働き
器官のしくみ働き
顔の中心に突き出ている鼻は骨であって、鼻の機能の中心はその後側にある頭部の真ん中に位置した鼻腔なのです。ここで呼吸する空気のクリーニング作用や、加湿加温作用をおこない、細菌やウイルスの感染を防ぐ働きをしています。また、喚覚器であり、声の性質にも関係しています。
鼻の役割
・臭いを感じる
・呼吸する
・生体防御
・共鳴腔
適応症状
嗅覚障害
症状:
①嘆覚脱失減退(臭いがわからない、わかりにくい)
②喚感覚障害(別の臭いを感じる、嗅覚過敏、本人だけが強い悪臭を感じる、など)
代衰的な原因疾患:
①鼻腔に異常がある場合、慢性副鼻腔炎、鼻茸、鼻腔腫瘍、強度の鼻中隔湾曲症など。
②鼻粘膜に異常がある場合、炎症(かぜなど)、有害物質吸入、加齢など。
③嗅神経に異常がある場合、頭部外傷など。
④大脳に異常がある場合、脳腫瘍、脳卒中、頭部外傷など。また嗅感覚障害の一部にはヒステリーなどの精神的な疾患も含まれます。
治療:上記の原因疾患が明らかな場合は、それに対する治療が必要ですが、一般的には薬物療法をおこないます。
反射区の位置
押し方
赤い反射区を塗りつぶすように1点押しで圧を加えていく。
押し方動画
近日公開予定
The following two tabs change content below.
足つぼ&整体の専門家
相模原で【足つぼと整体】を専門に【からだの悩みを解決する足つぼスクール千代・院長の井口です。プロフィールはこちら
【好き大切なもの】コーヒー・猫・タイ旅行・ワイン・友人・奥さん・焼き鳥
最新記事 by 足つぼ&整体の専門家 (全て見る)
- 【足つぼのやり方#36-1】生殖腺(子宮・前立腺)の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年6月30日
- 【足つぼのやり方#35】膝の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年6月28日
- 【足つぼのやり方#60】肘関節の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年6月28日
この記事を書いている人 - WRITER -