【足つぼのやり方#31】直腸の反射区・ツボの位置と押し方

この記事を書いている人 - WRITER -
【足つぼのやり方#31】直腸の反射区・ツボの位置と押し方
直腸の反射区の位置を確認してから、実際の足の揉み方を学んでいきましょう。
【直腸(ちょくちょう)】器官・臓器の働き
大腸の末端にあり、長さは約15cm。3つの横ヒダがあり、これらは一種の弁として働きます。糞便の予備軍はS状結腸に待機し、1日に数回起こるぜんどう運動(収縮運動)で直腸に移り、排便反射で排泄されます。
適応症状
直腸癌
直腸癌とS状結腸癌の両者で、大腸癌の70%を占めまず。初期症状は、血便、下血です。癌が発育して腸管が詰まった状態になると、便通異常、直腸閉塞状態による腹痛が現れますが、周囲に癌が浸潤するまで痛みはありません。
早期の癌であれば成績はきわめて良く、人工肛門をつけなければならないのは約30%以下といわれています。
その他の症状
直腸炎、便秘など
反射区の位置
押し方
反射区の位置・・・左の足裏にあり、かかとの上部で帯状にあるゾーン。
操作方法・・・左手に棒を持ち、小指側の反射区の始まりに棒を当て、圧を加えたまま親指側へスライドさせていく。
押し方動画
近日公開予定
The following two tabs change content below.
足つぼ&整体の専門家
相模原で【足つぼと整体】を専門に【からだの悩みを解決する足つぼスクール千代・院長の井口です。プロフィールはこちら
【好き大切なもの】コーヒー・猫・タイ旅行・ワイン・友人・奥さん・焼き鳥
最新記事 by 足つぼ&整体の専門家 (全て見る)
- 【足つぼのやり方#36-1】生殖腺(子宮・前立腺)の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年6月30日
- 【足つぼのやり方#35】膝の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年6月28日
- 【足つぼのやり方#60】肘関節の反射区・ツボの位置と押し方 - 2022年6月28日
この記事を書いている人 - WRITER -